【君津市】屋上・バルコニー防水|5年後に実施したトップコート再塗装工事

5年前に当社が行ったウレタン通気緩衝工法による屋上・バルコニー防水のメンテナンスとして、トップコートの劣化防止と防水層の延命を目的に再塗装工事を行いました。

目次

トップコート再塗装工事【基本情報】

Before

After

施工内容屋上・バルコニー防水 トップコート再塗装
使用材料ダイフレックス社製 トップコート「エクセルトップ」
施工期間2日
工事費用47万円(税別)/施工面積215㎡

ウレタン通気緩衝工法とトップコート再塗装について

ウレタン通気緩衝工法とは、屋上やバルコニーの防水に多用される工法です。下地から発生する湿気や水分を逃がす通気層を設けることで、防水層の膨れや剥がれを防止します。

トップコート再塗装の役割

  • 紫外線や雨風から防水層を保護
  • 防水層の耐久性を延ばす
  • 外観を美しく維持

トップコートは5〜7年ごとに塗り替えることが望ましく、劣化を放置すると防水層に悪影響を及ぼし、雨漏りの原因になりかねません

君津市の屋上・バルコニー防水【トップコート再塗装工事の流れ

施工前 紫外線の影響でトップコートが劣化していました

STEP1. 高圧洗浄・清掃

汚れや旧塗膜を取り除き、塗装の密着性を高めます。

STEP2. 下地調整

温水器跡などの不陸を補修するため、ウレタン防水材を部分的に塗布しました。

STEP3. プライマー塗布

新しいトップコートの付着を強化

STEP4. トップコート塗布

ローラーや刷毛を用いて均一に施工しました。

完成 笠木部分まで丁寧に塗布しました

完成 

トップコートは“防水”ではなく“保護”の役割。

定期的な塗り替えで防水層の寿命を最大限活かすことが可能です。

株式会社みすず 綿谷康伸

今回の工事は、5年前に施工したRC造戸建て住宅のトップコート再塗装です。
調査の結果、防水層には膨れや損傷がなく非常に良好な状態でしたが、紫外線によるトップコートの劣化が確認されたため、再塗装をご提案しました。
トップコートの定期的なメンテナンスは防水層を長持ちさせ、建物全体の耐久性を維持するために欠かせません。これからも定期点検と適切な対応で、大切なお住まいを守っていただければと思います。

トップコート再施工が必要なサインとは?

  • ✅ 色あせ(退色) — 紫外線による色の薄れ
  • ✅ チョーキング — 手で触ると白い粉が付着
  • ✅ ひび割れ(ヘアークラック) — 放置で防水層まで劣化
  • ✅ 光沢の消失 — ツヤがなくなりマットな質感に
  • ✅ 剥がれ・浮き — 水分侵入リスク増大
  • ✅ 苔・カビ・黒ずみ — 湿気や水分滞留のサイン
  • ✅ 施工から5年以上経過 — 劣化がなくても塗り替え推奨

➡ 上記の症状が一つでも当てはまる場合は、トップコート再塗装を検討する時期です。

防水工事のトップコート再塗装は、ぜひ みすず にお任せください!

「数年前に防水工事をしたけれど、トップコートの再塗装するべき?状態が気になる」

「トップコートの再塗装費用ってどれくらい?」

そんな疑問やご不安にも、無料点検&お見積もりでしっかり対応します。まずはお気軽にご相談ください!

ご相談・無料点検はこちら

株式会社みすず

ご相談フォームはこちら

電話番号:0120-35-4152

メールアドレス:info@misuzu-r.co.jp

公式LINE:LINEでお問合せ

予約カレンダー:無料見積り・無料相談のご予約はこちら

ZOOM無料相談:オンライン個別相談はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次