【木更津市】火災保険で実現する屋根の葺き替え工事

目次

木更津市の火災保険を利用した屋根葺き替え工事【基本情報】

Before

After

施工内容大屋根(2階):瓦→金属屋根(スーパーガルテクト)に葺き替え
下屋根(1階):既存瓦の葺き直し
使用材料屋根材:スーパーガルテクト
雨樋:セキスイ Σ 90
施工期間5日(足場除く)
工事費用132万円(税別)/ 保険支払い 78万円

強風被害の瓦屋根を、火災保険を活用して「葺き替え」するには?

1. 火災保険で対象となる「風災」

  • 多くの火災保険には「風災・雪災・雹災」の補償が含まれています。
  • 台風・突風・強風によって瓦がめくれた/飛んだ/割れた場合は、適用の可能性が高いです。
  • 一方、経年劣化や施工不良が原因と判断されると補償外になります。

2. 葺き替え工事とは

既存の瓦をすべて撤去し、新たな屋根材へ総交換する工事です。

重量のある和瓦から 軽量金属屋根(ガルバリウム鋼板など) や新しい陶器瓦へ変更可能。

風への強さや耐震性の向上につながります。

3. 火災保険利用時の基本フロー

  1. 被害確認:専門業者が現地調査し、めくれ・破損を写真で記録。
  2. 申請:損害報告書・見積書・写真を添えて保険会社へ提出。
  3. 鑑定:必要に応じて鑑定人が現場確認し、風災かどうかを判定。
  4. 保険金支払い:承認後、工事費の一部または全額が補償。
  5. ふき替え工事:葺き土・下地を撤去し、新しい屋根材を施工。

4. 利用メリット

  • 自己負担の軽減:補償範囲内なら数十万〜数百万円が保険金で賄えます。
  • 早期復旧:台風シーズン前の補強で安心。
  • 耐震性アップ:軽量屋根へ変更すると建物への負担が減ります。

5. 注意ポイント

  • 経年劣化のみは補償対象外
  • 申請には、業者による正確な調査・報告が不可欠
  • ケースによっては「部分修繕」は認められても、「全面ふき替え」は認められないことがある。

木更津市の火災保険を活用した屋根葺き替え【屋根葺き替え工事の流れ】

施工前 瓦のズレ・捲れが広範囲に発生し、ブルーシートで仮養生

施工前 被害の大きい2階屋根は葺き替え、1階屋根は葺き直しで対応

STEP1. 既存瓦を一枚ずつ撤去 葺き土や桟木も外し、下地を露出

STEP2. 野地板(下地)の劣化・腐食を点検

必要に応じて 構造用合板(約12mm) を増し張りし、固定力を確保。

STEP3. 改質アスファルトルーフィングを全面敷設

STEP4. 屋根材:スーパーガルテクト

<スーパーガルテクトの主な特長>

  • 超高耐久ガルバリウム鋼板:従来のトタンより錆びにくく、耐用25〜30年 期待。
  • 軽量:瓦の約1/10で、地震時の負担を軽減。
  • 断熱材一体型:裏面に 硬質ウレタンフォーム約25mm を一体化。夏は遮熱・冬は断熱
  • 遮熱塗装:日射を反射し、屋根表面温度の上昇を抑制。
  • 雨音・結露対策:断熱材により音を和らげ、結露も抑えます。

STEP5. スターター金具を軒先に設置 本体を葺進めてビス・金具で固定

STEP6. 雨樋交換(セキスイ Σ90)

金具固定→継手連結→集水器→竪樋へと接続し、漏水を防止

最後に仕上げ・清掃・点検

完成

株式会社みすず 綿谷康伸

強風で瓦が捲れた場合は、火災保険の風災補償を活用することで
自己負担を抑えた葺き替えが可能です。
反面、“経年劣化”と見なされると適用外になります。

当社でも台風被害のご相談が増えており、
近年は軽量で耐久性の高いガルバリウム鋼板への葺き替え
選択されるお客様が多い印象です。

スーパーガルテクトとは?

金属建材メーカー IG工業(アイジー工業) 製の高耐久ガルバリウム鋼板屋根材。


「軽量」「断熱」「遮熱」「高耐久」を兼ね備え、戸建ての葺き替え・カバー工法で広く採用されています。

火災保険で屋根が直せるサインとは?

  • 強風・台風後の損傷:瓦のズレ・飛散・割れ、スレートのひび・欠け・飛散、金属屋根の棟板金の浮き・外れ→ 風災補償の対象になりやすい
  • 雹(ひょう)による痕跡:スレートや瓦の丸い打痕・割れ、雨樋・ポリカ屋根の穴あき→ 雹災補償の対象
  • 雪害による破損:積雪や落雪で屋根材・雨樋が破損、軒先の曲がりや折れ→ 雪災補償の対象
  • 災害直後の雨漏り:台風や突風の後に天井・壁へ雨染み、めくれた屋根材や破れた防水層の痕跡
  • 目視できる外観異常:棟瓦・漆喰の崩れ(台風・地震後)、棟板金の浮き・釘抜け(強風後に発生しやすい)、瓦・スレートの部分落下

➡ 上記の症状が一つでも当てはまる場合は、火災保険での修理・復旧が見込める可能性があります。

火災保険を活用した屋根工事は、みすずへご相談ください

「火災保険を活用して工事したいけれど、どう進めていけばいいか分からない」

「火災保険を活用した場合の費用ってどれくらい?」

そんな疑問やご不安にも、無料点検&お見積もりでしっかり対応します。まずはお気軽にご相談ください!

ご相談・無料点検はこちら

株式会社みすず

ご相談フォームはこちら

電話番号:0120-35-4152

メールアドレス:info@misuzu-r.co.jp

公式LINE:LINEでお問合せ

予約カレンダー:無料見積り・無料相談のご予約はこちら

ZOOM無料相談:オンライン個別相談はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次