【木更津市江川】塩害で傷んだ棟板金の交換と屋根塗装

「塩害で傷んだ棟板金」とは、海に近い地域などで発生する「塩分を含んだ風(潮風)」によって
劣化・腐食した屋根の棟板金のことです。特に沿岸地域の住宅では非常に起こりやすい現象です。
木更津市の棟板金交換+屋根塗装工事【基本情報】
Before

After

施工内容 | 棟板金交換、屋根塗装 |
---|---|
使用材料 | ジャパンカーボライン:スーパームキコート |
施工期間 | 4日 |
工事費用 | 550,000円(税別) |
スーパームキコートルーフの特徴
1. 屋根専用の無機ハイブリッド塗料
- 屋根は外壁よりも紫外線や雨風の影響を強く受けるため、それに対応した高い耐久性と防水性が求められます。
- スーパームキコートルーフは無機成分をベースに、有機樹脂をバランスよく配合した塗料です。
2. 驚異の耐候性(約20年)
- 紫外線や酸性雨にも強く、20年以上塗り替え不要の実績があります。
- 一般のウレタン塗料やシリコン塗料よりもはるかに長寿命。
3. 遮熱効果
- 高反射顔料の配合により、屋根の表面温度上昇を抑制。
- 夏場の室内温度を下げ、冷房効率を向上させます。
4. ひび割れに強い柔軟性
- 無機塗料の「割れやすさ」という弱点を補い、屋根の膨張・収縮に耐える柔軟な性能を持ちます。
5. 防カビ・防藻性能
- 雨が多い日本の気候に適しており、美観を長く保ちます。
木更津市の棟板金交換と屋根塗装工事【棟板金交換と屋根塗装工事の流れ】
施工前 屋根の状況

表面の塗膜が傷み、赤茶色の錆が出ていました。
STEP2. 足場仮設

屋根修理には必ず必要です。
STEP2. 古くなった棟板金と貫板の撤去

STEP3. 新規貫板と錆に強いガルバリウム製棟板金の取付け

STEP4. 高圧洗浄

コケや汚れを除去して塗料の密着性を高めます。
STEP5. 高圧洗浄後

STEP6. 屋根下塗り

吸い込み止め効果の高い屋根用フィラーを塗装
STEP7. スーパームキコートルーフを2回塗り

完成


今回の棟板金交換工事は、
海から近い地域特有の“塩害”による劣化が原因でした。
既存の棟板金にはサビが広がり、一部は穴が空いて
下地の貫板まで腐食していました。
このままでは雨漏りや強風による飛散の危険が高いため、
早急な交換工事をご提案いたしました。
交換にあたり、新しい棟板金には、ガルバリウム鋼板製の塩害に
強いものを使用し、ビス固定と防水処理を徹底いたしました。
これにより、今後はサビや腐食の進行を大幅に抑えられ、
台風などの強風時にも安心していただける耐久性を確保できました。
屋根の頂部は普段目にしづらい部分ですが、
劣化が進むと雨漏りなど深刻なトラブルにつながります。
今後も定期点検をおすすめいたします。
棟板金の交換工事が必要なサインとは?
✅釘やビスが浮いている・抜けている
✅板金が浮いている・ゆがんでいる
✅サビが目立つ
✅強風で飛ばされた
✅ 雨漏りの兆候がある
➡一つでも当てはまる場合は、棟板金交換工事が必要なサインかもしれません。
棟板金工事はみすずにお任せください!
「棟板金・屋根の状態が気になる」
「棟板金工事費用ってどれくらい?」
そんな疑問やご不安にも、無料点検&お見積もりでしっかり対応します。まずはお気軽にご相談ください!
ご相談・無料点検はこちら
株式会社みすず
電話番号:0120-35-4152
メールアドレス:info@misuzu-r.co.jp
公式LINE:LINEでお問合せ
予約カレンダー:無料見積り・無料相談のご予約はこちら
ZOOM無料相談:オンライン個別相談はこちら