【木更津市】半丸軒樋の交換工事

目次

半丸タイプの軒樋(はんまるタイプののきどい)修理とは

屋根の軒先に取り付けられた半円形断面の軒樋が破損・劣化した際に行う補修作業のことです。
半丸樋は、日本の住宅で昔から多く使われてきた雨樋形状で、雨水の排水性とメンテナンス性の高さが特徴です。

木更津市の半丸タイプ軒樋交換工事【基本情報】

Before

After

施工内容半丸軒樋交換
使用材料
施工期間1日
工事費用139,000円(税別)
簡易足場 28,000円
軒樋交換 103,000円
諸経費 8,000円

木更津市の半丸タイプ軒樋交換工事【軒樋工事の流れ】

STEP
【施工前】経年や雪の影響により変形していた軒樋
STEP
【施工前】勾配不良により水が溜まった状態
STEP
雨樋交換工事
  1. 古い部材の撤去 割れた軒樋や劣化した金具・継手を外す
  2. 金具を適正間隔(45~60センチ)で設置。
  3. 勾配を約2~3ミリ/mの傾斜で取付
  4. 新しい半丸樋をはめ込み、接手で接続
  5. ジョイント部分に専用接着剤とパッキンで止水
STEP
半丸タイプ軒樋交換工事 完成
株式会社みすず 綿谷康伸

半丸タイプの軒樋は、構造がシンプルで修理しやすい反面、強風や積雪による変形・外れが発生しやすい傾向があります。

特に築15年以上経過した住宅では、樋本体よりも金具や継ぎ手の劣化が原因のトラブルが増えますので、定期的な点検と早めの補修が大切です。

半丸軒樋工事が必要なサインとは?

✅割れ・ひび割れ (紫外線劣化や衝撃による)

✅継ぎ目からの水漏れ(接着部やパッキンの劣化)

✅変形・たわみ(雪の重みや経年による)

✅金具のサビ・外れ

➡一つでも当てはまる場合は、半丸軒樋工事が必要なサインかもしれません。

半丸軒樋工事はみすずにお任せください!

株式会社みすずは屋根工事・屋根修理の施工を多数実施しています。

  • 「雨樋の状態が気になる」
  • 「雨樋交換工事ってどれくらい?」

そんな疑問やご不安にも、無料点検&お見積もりでしっかり対応します。まずはお気軽にご相談ください!

ご相談・無料点検はこちら

株式会社みすず

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次